寒冷地ではよく使用されている室外機の雪よけカバー。
室外機を設置するにあたって、用意するべきか迷っている人もいることでしょう。
そこで今回は、雪よけカバーの必要性や室外機を雪から守るほかの対策などについて、詳しく解説します。
エアコンの室外機に雪よけカバーをつけるべき?

雪よけカバーの必要性は、地域の積雪状況や気候によって大きく異なります。
例えば北海道や東北地方などの豪雪地帯では、室外機を保護するカバーの使用が強く推奨されます。
一方、積雪が少ない地域では、雪よけカバーは必須ではありません。
むやみに使用すると通気性が下がって暖房効率が下がる可能性もあるので、住んでいる地域の気候に合わせて、必要かどうか検討しましょう。
雪よけカバーをつけないとどうなる?冬の室外機トラブルとは

雪に埋もれた室外機は、深刻な故障のリスクがあります。
雪や氷が機器の通気口をふさいで熱交換を妨げると、コンプレッサーに大きな負担がかかるためです。
また通気が邪魔されると、モーターの温度上昇や異常な電流により、基盤や電気系統にダメージを与える可能性もあります。
このような事態になると、高額な修理費用がかかることもあるでしょう。
場合によっては、本体の交換が必要になるほどの致命的な故障につながる恐れもあります。
室外機用の雪よけカバーを選ぶ際のポイントは?

室外機用の雪よけカバーを選ぶ際は、まず寸法が合っているかを確認しましょう。
幅90cm程度の一般的なサイズから、幅100cmを超える大型サイズまで、幅広いラインナップがあります。
室外機のサイズを測ってから、見合ったサイズのカバーを選びましょう。
また、室外機の稼動を妨げないために、通気性や防水性が高いことも重要です。
防水素材かつ、室外機の吸排気を邪魔しない構造であることを確認して購入しましょう。
室外機を雪から守る別の対策はある?

ここからは、室外機を雪から守るためにできるほかの対策を解説します。
取り入れやすいものをチェックし、ぜひ実践してみてください。
室外機を高い場所に設置し、積雪から守る
室外機を積雪から守るには、高いところへ設置するのが手っ取り早いでしょう。
雪が高く積もっても室外機が埋もれにくくなるため、雪の影響を軽減できます。
具体的には、地面から30cm以上高い位置に設置するのがおすすめです。
手軽に高さを変えたい場合は、室外機用の「高置台」を活用するとよいでしょう。
室外機の土台となる架台の一種で、寒冷地ではよく使用されています。
室外機用の架台についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事もあわせてチェックしましょう。
防雪屋根を設置する
専用の防雪屋根を使用すれば、直接的な雪の侵入を防ぐことができます。
防雪屋根は、文字通り室外機を上から保護する屋根を指します。
雪よけカバーより頑丈なうえ、隙間が多いため通気性も確保しやすい利点があります。
材質は、アルミやステンレスなど錆びにくいものがおすすめ。
設置コストは1~5万円程度かかりますが、長期的に室外機の積雪や故障を防げることを考えると、寒冷地では必要投資といえるでしょう。
室外機に熱湯をかけるのはNG!

室外機が凍結した場合に、熱湯をかけることは避けましょう。
急激な温度変化により、配管や基盤などの精密な部品を破損するリスクがあるためです。
特に、プラスチック部品や電気系統に悪影響を与えやすいため、注意してください。
氷を溶かしたい場合は、ぬるま湯や専用の融雪剤を使用しましょう。
融雪剤を使う場合は、金属やプラスチックにやさしい成分のものを選び、説明書に従って適切に使用することが重要です。
積雪が多い地域なら、寒冷地用のエアコンを選ぶのがベター

北海道や東北地方などの寒冷地では、低温に強い寒冷地用のエアコンを選ぶことをおすすめします。
これらのモデルは、-15℃以下の過酷な環境でも安定して動作するよう設計されているのが特徴。
一般的なエアコンと比べて、冬季の故障リスクを軽減できるでしょう。
本体価格は一般的なモデルより高めですが、故障リスクが減るため、長期的な修理費用を抑えられます。
エアコンクリーニングは、原冷熱工業におまかせください!

長野県でエアコンクリーニングをお考えの方は、原冷熱工業におまかせください。
長野県駒ヶ根市にある原冷熱(はられいねつ)工業は、エアコンクリーニングをはじめ、冷暖房空調設備の設計・施工から保守・修理まで一貫体制で行っております。
一般のお客様には、主に次のようなサービスをご利用いただいております。
【エアコン販売】
国内メーカーのエアコンを数多く取り扱っております。
取り付け・取り外しから、古いエアコンの回収まで行っております。
【エアコン修理・回収】
全メーカーの修理に対応いたします。
ご不要となったエアコンは、そのまま回収いたします。
【エアコンクリーニング】
ご自身ではクリーニングの難しい、エアコン内部まで徹底洗浄いたします。
室外機の洗浄も承ります。
原冷熱工業は、創業45年以上にわたる豊富な経験から得た高い技術力で、お客様と強い信頼関係を築いてまいりました。
長い歴史の中で培われた確かなスキルとノウハウを活かし、お客様に「安心」と「満足」をお届けすることを最も大切にしています。
エアコンクリーニング・修理・回収など、エアコンに関してお困りの場合は、原冷熱工業までお気軽にお問い合わせください。